Zoomの日本語版はwindow10のパソコンpcで利用可能!公式ホームページのサイトでダウンロード、インストールしてください。
Zoomの日本語版はwindow10のパソコンpcで利用可能です。
だからネット環境とwindows10のpcさえあれば、Zoomのダウンロードが問題なくできるでしょう。もちろんスマホやタブレット端末などどのデバイスにもZoomは適応していますが、ここではwindow10のパソコンで利用する時の方法について記載しています。
どこかどのようにダウンロード、インストールすればいいのでしょうか?
早速一緒にみていきましょう。
Zoomの日本語版はwindow10のパソコンpcで利用可能!
公式ホームページのサイトでダウンロード、インストールしてください。
↓
https://zoom.us/download#client_4meeting
上記のページにアクセスすれば、青いボタンで「ダウンロード」と表示されているので、
どこをクリックすればいいか分かりやすいでしょう。
青いボタンを押せばすぐダウンロードが開始されます。
ダウンロード後にインストールが実行できますが、Zoomはシンプルなアプリのため
インストールもそんなに重くなく、時間がかかりません。
Zoomのインストール後は、恐らくデスクトップアプリにセットされるでしょう。
確認のため、デスクトップにいってZoomのアイコンがないか確かめてみてください。
もしなければスタート画面のメニューの中に、Zoomのアイコンが見つかるはずです。
Zoomのダウンロード、インストールに関しては、Zoomの公式ホームページにアクセスすることを覚えておけばスムーズです。
Zoomの使い方も簡単?
Zoomは基本無料です。使い方もシンプルで、会議に参加することも主催することも可能です。
ちなみにZoom会議をあなたがホストとして主催する時は、参加者に招待メールを送ることができます。
会議を開始できたら、招待したい人に会議の開催をお知らせしましょう。
Zoomのトップ画面に参加者を表す人型のアイコンがあります。
その下に「招待」というボタンがあるので、そちらをクリックすれば簡単に招待ができます。
あなたに会議に招かれた参加者たちは、ミーティングidを入力してZoom会議に参加することになります。
参加者はまずZoomを立ち上げ、参加と書かれたアイコンをクリックします。
そうするとミーティングidを入力する画面になるため、知らされたidを入力すれば会議に参加できるわけです。
もし招待リンクをホストから受け取っていれば、そのurlをワンクリックするだけで会議に参加できます。この場合はZoomをインストールしていなくても、アカウントを持っていなくてもサインインしていなくても参加できます。
Zoomをインストールしていなければ、Zoomのデスクトップアイコンをダブルクリックして起動させるのはできませんが、pcのブラウザでZoomを検索してアクセスすればいいだけです。
そもそもurlを送られていたら、urlをクリックしただけでZoomにアクセスできるため、検索が不要なのですが…!
Zoomの日本語版で音声が聞こえない時
Zoomの日本語版の音声が聞こえないといったトラブルもありますが、たいていはマイクの設定を調整することで直ります。
勝手にミュート(消音)になっていたり、ボリュームが低くなっていたり、そもそもマイクの設定がされていなかったりなどで、音声が聞こえない場合が多いのです。